スマートフォン専用ページを表示
遠藤メソッド「行為保証2.0」公式ブログ
製造現場・医療・福祉に至るまで、現場の品質向上を目的とした品質管理システム「行為保証2.0」の情報を発信するブログ
<<前の5件
1
2
3
4
5
..
次の5件>>
2019年09月12日
新幹線ドア事故を「行為保証の観点」で解説
※ウィキペディアより
2019年8月21日に「JR東日本の東北新幹線はやぶさ46号で走行中にドアが開くトラブル」が発生しましたが、幸いけが人はありませんでした。
続きを読む…
【品質管理の最新記事】
「ポカミス・ヒューマンエラー」原因は不安..
「行為保証2.0」を導入する難しさ
品質パトロールがうまくいかない理由
外国人労働者教育とノウハウ標準化(製造技..
ヒューマンエラー・ポカミスの原因と対策
posted by 遠藤メソッド「行為保証2.0」公式ブログ at 18:28|
品質管理
2019年08月02日
品質パトロールがうまくいかない理由
品質パトロールについては、以前書いたブログ
品質パトロールの目的と本質
がありますが、現在の現場パトロールは、3Sや安全に関する指摘(不安全状態)だけになっているのではないでしょうか?
続きを読む…
posted by 遠藤メソッド「行為保証2.0」公式ブログ at 16:43|
品質管理
2019年04月03日
外国人労働者教育とノウハウ標準化(製造技術標準)の変遷
おかげさまで、多くの企業様で「行為保証2.0」を導入・ご指導させて頂いておりますが、最近耳にするのは「人材不足」です。生産増加に伴い、現場が疲弊するくらいの現実があります。
続きを読む…
posted by 遠藤メソッド「行為保証2.0」公式ブログ at 17:26|
品質管理
2018年11月16日
ヒューマンエラー・ポカミスの原因と対策
ヒューマンエラーとしての定義に代表的なものが以下になります。
続きを読む…
posted by 遠藤メソッド「行為保証2.0」公式ブログ at 16:21|
品質管理
2018年10月09日
「作業者が言うことを聞かない」管理者の自責とは?
よくある質問です。自分は抜かりなく完璧だと思っている管理者が思う事です。
続きを読む…
posted by 遠藤メソッド「行為保証2.0」公式ブログ at 16:45|
品質管理
<<前の5件
1
2
3
4
5
..
次の5件>>
カテゴリ
品質管理
(53)
医療・福祉
(2)
セミナー・イベント
(4)
お知らせ
(5)
リンク集
遠藤メソッド Webサイト
遠藤メソッド 公式Facebook
遠藤メソッド 公式Twitter
遠藤メソッド 公式YouTube
RDF Site Summary
RSS 2.0