2015年10月22日

「行為保証サミット2015」のご報告

行為保証サミット2015

2015年10月3日(土)に「行為保証サミット2015」を開催致しました。
おかげさまで、30社(63名)と多くの方々にご参加頂き、アンケートでも、有効回答内では100%満足(大変満足・満足)の評価を頂きました。

カリキュラムの第1部「社内トレーナー研修参加者による行為保証プレゼン発表」は、行為保証を自分の言葉で伝えるということが良かったと評価を頂きました。社内トレーナーの方々から「自分が行為保証を会社の文化にするんだ」という意気込みが感じられ、各社の関係者様は頼もしく感じて頂いたようです。

第2部の「行為保証 取り組み事例発表」では、行為保証を導入し卒業された会社様に、自社現場の状況を包み隠さず、取り組み前と取り組み後を比較した内容で、数字にもまとめて頂き、とても分かりやすい発表をして頂きました。ご参加者様からも「わかりやく、とても良かった。」とのお声を頂きました。質疑応答でも、当時の苦労話や難しかったことなど、ホンネのお話をして頂き、いろいろと皆様の参考にして頂ける内容となりました。ご発表頂きました三相電機様には、この場を借りして、厚く御礼申し上げます。

第3部の「作業の出来映えで品質管理 作業標準で表せない動作・ノウハウの伝え方」遠藤勇 記念講演では、実際に導入されている企業様を通して見えてきた、今後の社会の変化に合わせた、企業としての品質に対する考え方や現場技術の大切さ、また、ISO9001の改定など、幅広い視点でのお話をさせて頂きました。今後の活動の方向性を決める参考にして頂ければうれしく思います。

懇親会では、行為保証を取り組む人たちが出会い、多くの繋がりができ、「同志」と笑顔で語り合う方々を見ていると、運営側としても大変うれしく思いました。

行為保証サミット2015

行為保証の考え方が広まり、多くの企業様でヒューマンエラー・ポカミスはなくなっており、「日本のものづくり」は、更に世界を凌駕します。さまざまな現場で、ぜひ取り組んでみて下さい。

posted by 遠藤メソッド「行為保証2.0」公式ブログ at 00:00| セミナー・イベント